居宅介護支援事業所第2清鈴園

1・主な事業内容
・住み慣れたところで、自立した生活を送る事ができるように居宅介護サービス(ケアプラン)の作成を行います。
2・主なサービス内容
・介護保険内・外の各種サービスの照会、料金等の情報の案内
・課題分析(アセスメント)に伴う介護計画書(ケアプラン)の作成
・サービス担当者会議の開催・サービス提供事業者との連絡調整
・サービスに関する同意と説明
・定期的な訪問(モニタリング)
・申請及び更新申請の代行
・給付管理業務
・サービス担当者会議の開催・サービス提供事業者との連絡調整
・サービスに関する同意と説明
・定期的な訪問(モニタリング)
・申請及び更新申請の代行
・給付管理業務
3・運営方針
・利用者、家族の自己決定を尊重したサービスの提供
・利用者が自立した生活を送ることができるように福祉、保健、医療サービスと連携し、効果的にサービスを利用できるように支援する
・介護保険法、各種法令の遵守、サービスの組み立ては中立、公平に行う
・利用者が自立した生活を送ることができるように福祉、保健、医療サービスと連携し、効果的にサービスを利用できるように支援する
・介護保険法、各種法令の遵守、サービスの組み立ては中立、公平に行う
※介護計画書(ケアプラン)の作成料は全額介護保険給付となります。
4・事業実施地域
廿日市市 (旧廿日市市地域・旧大野地区)
営業日および営業時間
月曜日~土曜日(9:00~18:00)
年末年始(12月30日~1月3日)は休日となります。
上記に係わらず必要な場合には営業します。
日赤看護大実習生の受け入れ
令和5年5月~12月
今年度もマスクや消毒を行い感染予防に十分配慮し、日赤看護大学の在宅看護論実習を受け入れます。
日赤の学生が在宅看護の在り方や地域資源・ケアマネジメントについて学び、その人らしい生活を支援する看護実践能力を養います。
今年度もマスクや消毒を行い感染予防に十分配慮し、日赤看護大学の在宅看護論実習を受け入れます。
日赤の学生が在宅看護の在り方や地域資源・ケアマネジメントについて学び、その人らしい生活を支援する看護実践能力を養います。

感染症予防
コロナウイルスが流行しています。
不要不急の外出は控え、手洗い・うがいの励行に努めましょう!
不要不急の外出は控え、手洗い・うがいの励行に努めましょう!